日语动词分类变形

日语动词可以根据其词尾的假名变化分为不同的类别,并且每种动词都有其特定的变形规则。以下是日语动词的分类及其变形规则:

动词分类

五段动词:词尾假名在う段,且最后一个假名不在い段和え段。例如:行く、買う、食べる。

一段动词:词尾是る,并且倒数第二个假名是い段或え段。例如:食べる、起きる、飲む。

サ变动词:只有一个,即する。

カ变动词:只有一个,即来る。

动词的ます型变化

五段动词:将最后一个假名变为所在行的い段假名,然后加ます。例如:行く→行きます、買う→買います。

一段动词:直接去掉词尾的る,加ます。例如:食べる→食べます、起きる→起きます。

サ变动词:する→します。

カ变动词:来る→来ます。

特殊五段动词

有些动词虽然形式上看似一段动词,但按照五段动词的变化规则进行变形。例如:帰る→かえります、入る→はいります、滑る→すべります等。

其他变形

て形:一类动词去掉ます后加て,例如:行く→行きます、買う→買います;二类动词直接加て,例如:食べる→食べます、起きる→起きます。

た形:一类动词去掉ます后加た,例如:行く→行きました、買う→買いました;二类动词直接加た,例如:食べる→食べました、起きる→起きました。

ない形:一类动词将ます形去掉ます后加ない,例如:行く→行かない、買う→買わない;二类动词将ます形去掉ます后加ない,例如:食べる→食べない、起きる→起きない。

可能形:一类动词将ます形去掉ます后加る,例如:行く→行ける、買う→買える;二类动词将ます形去掉ます后加られる,例如:食べる→食べられる、起きる→起きられる。

通过以上规则,可以有效地掌握日语动词的变形,从而更好地进行日语学习和表达。