日语动词怎么用来形容
日语中的动词可以通过以下几种形式来修饰:
连用形
形容动词的连用形有三种:“で”连用形、“に”连用形和“だっ”连用形。
で连用形:用于中顿,连接两个用言。例如:王さんは亲切できれいな人だ。(王さんは亲切で、きれいな人だ。)
に连用形:用于修饰后接用言。例如:教室をきれいに扫除してください。(教室をきれいに。)
だっ连用形:用于后续过去完了助动词“た”或并列助词“たり”。例如:あの山は有名だったかもしれない。(あの山は有名だったかもしれない。)
终止形
形容动词的终止形与基本形相同,主要用于结句作谓语。例如:昨日公园へ行って、愉快だった。(昨日公园へ行って、愉快だった。)
连体形
形容动词的连体形是将词尾“だ”变成“な”,用来修饰体言作定语。例如:静かなところに住みたいだ。(静かなところに住みたいだ。)
假定形
形容动词的假定形是将词尾“だ”变成“なら+ば”,表示假定条件。例如:いやなら(ば)、止めたほうがいい。(いやならば、止めたほうがいい。)
示例
上手(じょうず):