日语中有关男性的谚语

顎が干上がる(あごがひあがる)

说明:

无法糊口,无法谋生

例句: 売り上げが激減して顎が干上がる。营业额锐减,无法糊口谋生。

挙句の果て(あげくのはて)

说明:

最终,到头来

例句: 浮気を続けた彼氏が、挙句の果てに、浮気相手と結婚した。一直在劈腿的男朋友,到头来和劈腿对象结婚了。

雨(あま)だれ、石(いし)をうがつ

说明:

水滴石穿

例句: 彼は毎日勉強して、雨だれが石をうがつのように知識を深めた。他每天学习,像水滴石穿一样积累知识。

烏(がらす)の行水(ぎょうずい)

说明:

在浴池里涮一下就出来;快速洗澡

例句: 彼女は一日中働いて、夜になってようやく烏の行水ができるほど疲れた。她整天工作,到晚上才像在浴池里涮一下一样疲惫不堪。

上(うえ)を下(した)への大騒(おおさわ)ぎ

说明:

鸡犬不宁

例句: 騒音で近所の住民は皆、上を下への大騒ぎになった。噪音让周围的居民鸡犬不宁。

行(い)きがけの駄賃(だちん)

说明:

顺便兼办别的事

例句: 彼は本を買いに行ったとき、ついでに映画を見に行った。他去买书的时候,顺便去看了电影。

鵜(う)のまねをする烏(からす)

说明:

东施效颦,自不量力;盲目效仿别人招致失败

例句: 彼は上司の言ったことを真似して、結果は鵜のまねをする烏のようになった。他模仿上司的话,结果却变得像东施效颦一样。

渇(かわ)しても盗泉(とうせん)の水(みず)を饮(の)まず

说明:

渴不饮盗泉水

例句: 彼女は水を欲しがっていても、盗泉の水を飲まずに耐え忍んだ。她虽然渴望水,但坚决不喝盗泉水。

可爱いい子には旅をさせよ

说明:

棍棒出孝子,娇养杵逆儿

例句: 父はいつも子供を厳しく教育して、可爱いい子には旅をさせよ。父亲总是严格教育孩子,认为棍棒出孝子,娇养杵逆儿。

群盲象を抚でる

说明:

盲人摸象

例句: 彼らは大象を一人一人が触れて、それぞれが象を違う部分を理解している。他们每个人都摸到大象的不同部分,以为这就是全部。

这些谚语反映了日本文化和社会生活中的智慧和经验,希望对你有所帮助。